明日から師走
こんにちは:)またまた横井です。
明日で師走…もうすぐ1年も終わります。
今年やろうと思っていてやり損なってることはありませんか?
まだ、年が明けるまでに1ヶ月あるのでやってみましょう!!
12月のことを師走と言いますがなぜだか知ってますか?
諸説あるようですが、師匠(僧侶)が走り回るほど忙しいというのが、よくみなさん思い浮かぶことだと思います。
いまどきの12月は師匠じゃなくてもばたばたするものです。
が!!皆さんはレポート、視聴票を今のうちから頑張っておけば、後でどうしようってならないので頑張りましょう!
学校来たらお手伝いできますよ;)
今日は生徒さんが寒い~と言っていました。
確かに我孫子キャンパスも流山キャンパスも足元が寒いかも…
なので、温かくしてきてくださいね。
ポットが我孫子には最近やってきたので、自分でスープの素とかお茶のパックとか持ってくれば温かいものが飲めますよ:P
1月になったら昔の暦では春です。
春はもうすぐ!!
NHKスタジオパーク見学の申込は今日までです!!
行きたいと思ったら急いで連絡を(>_<)
横井
芸術鑑賞会 in劇団四季
始めまして:)
挨拶が遅くなりましたが…9月から我孫子キャンパス、流山キャンパスにいる横井です。
まだ会ったことがなかったり、あまり話したことのない皆さんも多いですよね…
背が大きいショートの女の人がいたらそれです。
これから皆さんの勉強のお手伝いをしていくのでよろしくお願いします。
さて、ここからはタイトルにある「芸術鑑賞会」のお話をさせてください。
11月22日(今考えたらいい夫婦の日ですね)に浜松町にある劇団四季のミュージカルに行きました。
今回は池袋キャンパスの生徒さんと先生と一緒です。
劇団四季といえば、ライオンキングが有名ですよね。
豆知識として、劇団四季出身で有名な芸能人といえば、市村正親さん(篠原涼子さんの旦那様)ですかね。
今回、私たちが見たのは「ウエストサイド物語」です。
当日は13:30から始まるので12:30に駅集合です。
我孫子キャンパスからは2名、流山キャンパスからは1名の参加です。
浜松町にある劇団四季は春と秋という2つの劇場があり、今回は秋の劇場での鑑賞です。
「ウエストサイド物語」ってどんな内容か知ってる?と聞いてみると知らないよ~とのこと。
百聞は一見に如かずということで見に行った生徒3人には、現代版ロミオとジュリエットかな?と伝えました。
しかし、みなさんにはあらすじを…
アメリカのある町にプエルトリコ移民が来て、元々いたアメリカの青年とプエルトリコの青年達が縄張り争いをしています。
しかし、アメリカグループに昔所属していた青年とプエルトリコグループのリーダーの妹がひょんなことから出会い、恋をします。
でも、争っているグループの者の関係者なので障害があるものの、2人は愛を育みます。
しかし!!そこで事件が…
というお話です。
座席は3階の1列目です。
しかし、背もたれを使って普通に座ると舞台の半分上しか見えません:-(
ではどうやって見たかというと、座席の前に柵があり、その柵の幅が30cm程度、そして上にはクッション。
要するに、椅子に座って机に伏せるように前のめりに見るのです。
腕を置くところが痛くならないようにの配慮なんでしょうね。
女子の生徒とすごいね~なんていいながら始まるのを待ちます。
始まってみるとさすが劇団四季!といった感じで、歌も踊りもすばらしいです。
舞台装置も細部までよくできています。
あっという間に2時間50分の上演が終わってしまいました。
終わった後、感想を聞くと、楽しかったとのこと。よかった;)
でも、生徒から、終わった後に何度もお辞儀をして、そのたびに何度も幕が下りたり上がったりするのはなんですか?との質問。
これは演者さんが拍手をしてくれているお客さんに、見てくれてありがとうという気持ちをこめて何度もお辞儀して挨拶するんだよ。こういうミュージカルやオペラによくあるんだよ。と言いました。
そのときすっかり忘れていて言えなかったのですが、これは「カーテンコール」というものです。
ちゃんと伝えられなくてごめんなさいX-<
とにかく楽しんでくれたようでよかったです。
個人で買うにはちょっとお高いですが、他にも色々な演目があるので見てみたいですね。
今回は撮影禁止ということもあり、写真がありません。ごめんなさい。
もし、興味を持った方いたらぜひ見に行ってくださいね。
次回は12月18日にNHKスタジオパーク見学のスクーリングがあります。
11月30日(金)締め切りなので、参加希望の生徒はお急ぎ連絡を☆
横井